ティファールのポット
2年前に購入したティファールの電気ポットが、
今年の春ごろだったか、
電源が入るのに湯沸かしができない現象が起きて、
使い物にならなくなっていました。
うちには「やかん」が無いので、
お鍋+ガスコンロでお湯を沸かし、
ポットに移していたのですが、
いよいよ冬を迎えるので修理に出そうと、
現象を再確認するためコンセントを差して電源を入れたところ。。。
お湯が沸くようになった!?
なぜか直っているのです!
だれか、
うちの電気ポットに回復呪文でも唱えましたか?
そういえばうちのプラズマテレビも、
突然画面が消える謎現象が発生した時、
コンセントを抜いて一晩おいたら直ったことがありました。
最近の家電はコンセントを抜いて、
しばらく置いておくと、
自然治癒する能力でもあるのかな…
皆既月食
仕事の帰り道、
家に着く直前に東の空に赤い月が見えました。
そうそう、今夜は皆既月食!
19時代に月食が始まると聞いていたので、
帰る頃には終わっていると思っていましたが、
20時過ぎになってもまだ続いていました。
今回は食に入ってる時間が長いんですかね。
家に帰って、
慌てて70-200mmのズームレンズを引っ張り出し、
ベランダから撮影したのですが、
もう皆既月食は終わり頃で、
左側から食が明けてきていました。
天体はオートでは難しいので、
マニュアルで色々いじって撮影していると、
どんどん食が明けてきて・・・
シャッタ速度0.3秒、
絞り4.0、
ISO100でどうにか奇跡の1枚を撮れました!
しかし、
撮影時間が20:45だったので、
微妙に月食が終わって3分後だったらしい...orz
11-12月のカレンダー
リニューアルしたFACTORYの暦工房で、
2022年11-12月のカレンダーの配布を始めました。
今回採用した作品は、
CG館雪の回廊から「星のかけら-序章-」です。
ゆきだるまくんの作品第2弾で、
2010年制作でした。
第1弾で人気だった「星のかけら」の10年後に制作したのですが、
時系列は逆で「-序章-」は旅立つ前のゆきだるまくん、
という設定になっていたのです。
この頃になると、
すっかりCGアートコンテストの数も減り、
この作品には賞歴も何もないのが残念ですね。
プリンターをお持ちの方は、
ぜひハガキサイズの用紙にプリントアウトして、
机の片隅にゆきだるまくんのカレンダーを飾ってください。