太巻き
2004.02.03
節分には、
太巻きを丸かじりするらしい。
コンビニの店頭でも、
たくさんの太巻きが並んでいた。
でも・・・なんで??
実は北海道にずっと住んでいたので、
この習慣は、
全然知らなかったのだ。
去年取引のあった大阪の会社の窓口の人から、
初めて聞いた。
何でも今年は東北東を向いて、
黙々と太巻きを食べると良いとか・・・
節分というと鬼&豆のイメージしかなかった。
聞く所この習慣は、
関西が発端らしい。
どういう経緯なんでしょうね。
新しい活路を求めて
2004.02.02
今まで教えてきた学生たちが来月卒業するので、
ちょうど切りがいいし、
このままではCamelliaとして
停滞するのが目に見えている以上、
春には新たな道を探ることになる。
まだ意思表示はしていないけれど、
今度こそ、
自分の目的に合ったものを探そう。
さすがにアルバイトでは、
もう難しいと思うけど・・・
「教える」という仕事は、
自分でも気に入っている。
でもマンツーマンに近いぐらい少人数じゃないと、
オレには無理だろう。
次はどのような仕事になるでしょうね。
教師びんびん・・・
2004.02.01
レギュラー授業の他に、
学校の施設を貸し出して検定に使うことがある。
例えば最近就職にも有利と言われる「漢字検定」。
こういった試験のときには、
学校の職員も動員される。
今日はこの漢字検定でも、
小学校低学年向けの「児童漢検」の試験監督になったのだ。
教室に入るといつもの学生より10歳以上若い(?)子供たちばかり。
言葉遣いも子供向けになって、
まるで小学校の先生みたい。
しかし小学生は素直ですね。
いつもの学生の方が、
ずっとうるさい(笑)
小学校の先生も良いなぁと思いつつ、
教員免許無いので1日だけの夢でした。