おつかれさま
記憶にある人もいるでしょう。
ここの日記で、
当時勤めていた会社の社長に「給料上げてほしい」と直訴したら、
逆にクビを宣告されたデザイナーの話しを書きました。
オレの転職の際の引き金になった事件です。
オレが退職した後も、
あの会社には残っていたのですが、
6月いっぱいでめでたく(?)退職することになったのでした。
先走ったオレよりは、
落ち着いて対処していたようですね。
今日は当時の内輪だけの送別会。
これで、今年1月当時の、
あの会社に勤めていたデザイナーは全員退職したことになります。
今の専門学校もそうですが、
どうも人の入れ代わりの多いところにオレは勤めているようです(笑)
ネタの調達
実習でPhotoshopやIllustratorを教えてるけど、
口先で説明するより、
実際に製作させた方が、
はるかに身につく。
なのでできるだけ実習を増やしたいのだけれど。
じゃぁ、
何を製作させるか?
そこでいつもネタに困ってしまうのだ。
今日は帰りに本屋によって、
PhotoshopとDTPに関する本を買ってきた。
これにはCD-ROMも付いてて、
これらを材料としても使えるのだ。
しかしいつものクセでMacの本だった!
まぁ操作法はWinでもそう変わりはしないけれど、
素材データが開かなかったら、
買った意味が無いかも...
Mac版IEの終了
半年前からプレビュー版が出ていた、
Macintosh専用ブラウザ「Safari」の正式版がついに登場した。
これとほぼ時を同じくして、
マイクロソフトがMac版Internet Explolerの開発を
今の[IE 5.2]を最後に終了すると発表があった。
これがどういうことかわかるでしょうか。
Macの標準ブラウザはIEからSafariに変わるわけで、
Webデザインでは、
IE、ネスケに加え、Safariも動作環境の対象として、
考慮する必要が出てきたのです。
Safariはどちらかというとネスケに近いブラウザなので、
表示確認を「IEのみ」でしか行っていないサイトは、
Safariでは意図通り表示されるかどうかは怪しくなります。
今後はMacでの表示は対象外とする、
心無いWinユーザーのサイトが増えてゆきそうな気がしますね。
期末試験
明日と来週火曜日、
いよいよ学校の期末試験があります。
今回初めて試験問題考えましたが、
これって答える以上に、
作るのは難しいものですね。
しかも実習の科目で、
ペーパーテストをやるんだから、
突き付けられる学生も大変だ。
できるだけ簡単にして、
合格者を増やそう。
本来製作実習で作ったものを評価するべき。
知識よりも、
技術が大切なはず・・・
まぁ、
ペーパーテストの方が点数化しやすいんだろうけど。
2000円札
たしか2000年に沖縄サミットが開催されるのを記念して、
2000円札というのが登場しましたね。
3年経ったにもかかわらず、
ぜんぜん普及していないお札なので、
どんな図柄か記憶も曖昧ですが。
久しぶりに、
手元に1枚戻ってきました。
懐かしいですねぇ。
この間にも日本の総理は、
小渕→森→小泉と変わってきました・・
そんなのどかな話しじゃ無いんですよ。
登場から3年経っても、
まだ2000円札って使える自販機少ないですよね。
電車の券売機でも使えないし、
これってどうしてでしょう?
来年だったか、
他のお札もモデルチェンジするので、
それに合わせて2000円札にも対応させようという考えなのかな?