Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

オーサリングも終わる

2003.06.07

Directorの講議も、
いよいよあと1週間で終わりになります。
これも転職当初には頭を悩ませた科目ですが、
最近でも最もうまく進められる科目となっていました。
Directorの知識も、
だいぶついたと思います。
とうぜん学生たちも、
だいぶ知識と技術はついたとおもうけど...

こういうツールって、
使い続けないと忘れてしまいますよね。
オレもせっかくだから、
Directorを使ったムービーなど、
作ってここで公開できたらなぁ。
って、
前にも同じ事書いただろうか。

いまではFlashよりも、
Directorの方が詳しくなりました(^-^;)

2003.06.07 00:00 | 固定リンク | できごと

DTPの終わり

2003.06.05

DTP演習と言う、
転職直後に頭を悩ませた講議も、
来週で終わります。
そしてあの学校では、
これが最後のDTP演習になるようです。

というのも、
DTPそのものの仕事が減っていると言うことで、
来年の学校のカリキュラムから
外されることになったようなんですね。
オレがトリを飾ることになりました。

ただ、DTPという仕事は、
無くならないと思います。
新聞・雑誌・チラシ・ハガキ・・・
まだまだこの出番はたくさんあるんです。

あの学校で教えても他の学校には勝てないと言う、
敗北宣言と言うことでしょうか。

2003.06.05 00:00 | 固定リンク | できごと

内定

2003.06.04

2年生クラス4つのうち、
オレが担任の総勢27人のクラスだけが、
内定者が1人も出ていなかった。
いちばん遅れていることは、
ここのメインBBSでも話してきました。
新任講師で2年生を担当してるのはオレだけなんですね。

そんなわけでクラスの学生5分の4を、
今日は就職セミナーのある新宿へ送り込んだのだ。
しかし、会場にいかずに学校に来ていたのも、
5人いたのです。
で、いつも通り夕方を迎え学生たちが帰った後・・・

机の上に置いてあった学生からの報告書を見ると、
内定を取ったと書いてあるではありませんか!
ようやく1人、決まりました!
講議の時は一言も言っていなかったけど。

まだこの学校に来て2ヵ月、
ほとんどは1年の時に教わった知識で勝負しているので、
オレは関わっていないのですが、
嬉しいことですね(T-T)

2003.06.04 00:00 | 固定リンク | できごと

ルーター

2003.05.30

4月に退職したデザイン会社に、
ひさびさ(と言っても1ヵ月ぶり)に顔を出してきた。
あの会社では退職する人に、
おつかれさまプレゼントを贈る慣例がありましたが、
オレはもらっていなかったんですね。

そんなに長い期間いたわけでもないし、
特に欲しいものも無いから・・・
と言っていたのですが、
やっぱり戴くことになりまして、
自宅LAN構想に必要な「ルーター」、
プレゼントしてもらったのです。

残念ながら1番機故障中につき、
今の所ほとんど出番ないですが、
早く復旧させて、
ネットワーク形成したいですね。
プレゼントしてくださったみなさん、
ありがとうございました。
そして、お世話になりました!

2003.05.30 00:00 | 固定リンク | できごと

標識を考えよう!

2003.05.29

例えば「トイレ」を表わす標識。
たいてい黒い男性のシルエットと、
赤い女性のシルエットの絵が掲示されていますよね。
「禁煙マーク」は、
タバコの絵に赤い円と斜線を一本入れたもの。

こういった標識を考えてみよう!
まずは、何を表わす標識を作るか、
リストを上げてみましょう!
という授業をやってみた。
すると思った以上に面白いものが出て来るんですね〜

例えば「早退禁止」。
ものすごい勢いで校舎から逃げてゆく人のシルエットと、
禁止マークを組み合わせたもの。
そんな元気に早退する人ばかりじゃ、
ないんですけどねぇ(笑)

2003.05.29 00:00 | 固定リンク | できごと

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2003 / 06 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0