また1つ
長かったシスアドの授業も、
来週いっぱいで終わる。
ようやく・・また1つ、
難関を越えることができそうだ。
今回は受験する人がいないクラスの担当だったので、
ある意味気楽にシミュレートできて良かったと思う。
ここから先は、
3月の卒業まで、
『卒業製作』が中心になる。
実際に学生たち主体で、
作りたいものを作らせていきたい。
ただ、あと1つだけ、
検定を受けさせるものが残っている。
「.comMaster2003」というインターネットの検定。
12月7日受験なので、
やっぱり年内いっぱいは気が抜けない。
Windows in Macintosh
HDDの容量が増えたこともあって、
VirtualPCを使って、
Macの中にWindows2000を入れることにした。
と言ってもWinの使えなさは学校で良く知っているので、
せいぜいこのHPの表示確認と、
学校用の書類作成にWord,EXCELを使うぐらいだろうか。
デザイナー時代に、
会社で使っていたG4にも同じ環境を作ったことがある。
ある意味本家Windowsよりも、
Macの中のWindowsのほうが便利かもしれない。
複数のOS(2000とXPなど)を同居させることもできる。
当然エミュレーターなので、
マシンに負担がかかるのと、
HDDの容量を食うのは難点だけど・・・
それほど使う頻度は高くないだろうから、
これで充分なんです。
200GBのHDD
学生からもらった、
200GBのHDDを1番機に搭載した。
実はこのHDD、
不良セクタの入っている、
店頭では売れない不良品なのだ。
パーティーションを4つに切って、
そのうち1つを不良セクタの入った未使用ディスクにし、
残り3つを使用する奇策だ。
そしてもう1つの目的は、
MacOSXの導入。
現行MacのほとんどはMacOSXのみでしか起動できないので、
1番機にMacOSXv10.2を入れて、
この使い方とMacOS9からの移行手順を検討するため。
今週末にかけてこの作業を行い、
来週にはOSXのテストを始める予定だが、
はたして...