記憶にない時間
東急目黒線−営団南北線−営団千代田線−JR常磐線と続く
通勤時間1時間半のうち、
なぜか最も記憶にない区間がある。
これだけ長時間乗っていることと、
早朝の電車なので座って移動してること。
そして、寝不足が続いていることが災いして、
どうしても電車の中で寝てしまう。
最も良く寝ている区間が、
最も記憶にない区間。
それは・・・・
千代田線の湯島−綾瀬間かなぁ。
地下区間で寝てしまい、
目がさめるといつの間にか地上に出ているのだ(^-^;)
窓の外も、
周りの客も、
一瞬にして変わっている。
これもまた面白いなぁと・・・
説教部屋
来春卒業する学生たちは、
今年の春頃から就職活動を始めている。
この時期の活動開始は遅い方らしいけど。
これって個人個人の、
意欲によって結果も左右されると思う。
そして意欲が薄い人、
努力が足りない人は、
指定された時間に『就職指導室』に呼び出されるのだ。
それを学生に伝達するのも担任の役目。
最初の頃は朝のホームルームで
「○○君、10時に就職指導室に行くように」と伝えるだけだったが...
ある時期から、この言い方を変えた。
「はい、今日の説教部屋行きの発表です!」
「今日の説教部屋...○○君!」
最初は受けていたけど、
今ではウチのクラスの中ではすっかり定着しています。
ちなみに就職指導の先生が、
説教部屋でピコピコハンマーを持って待っている...
なんてことはありません(^-^;)
祝祭日
9月以降12月までは、
毎月1回以上祝祭日がある。
オレ自身は祝祭日に休めるようになったのは、
東京に出てきてからなのだ。
職種によっては、
縁の無い話かもしれないけど、
これって社会人にも学生にも嬉しいですね。
ハッピーマンデーもいい制度だけど、
できれば水曜日あたり、
週のまん中に1回休息できると、
たいへん助かります(笑)
あと4ヵ月で6回も祝祭日がある。
そう思うと少し頑張れる気がします。