年賀状発送
今日になってようやく、
今年の年賀状第1弾をを発送しました。
ちょうど1週間前に、
1日がかりで年賀状用の作品を制作していました。
逆にいうと、
1日で完成させたことになります。
Camelliaの作品としては異例の早さ!
今年の干支は「ひつじ」。
3DCGで作成したのですが、
とうぜんCamelliaの作品である以上はクリスタルで。
そして球体を原型として、
できるだけシンプルに表現することにチャレンジしました。
結果は…これは猫ですか?
という謎の生物が誕生しました(笑)
ひつじのつもりで作った角が腕に見えたり、
なんかちょっと残念でしたが。
まあ1日で制作したものですからご勘弁ください。
いずれ、
このホームページでもご紹介することになると思います!
仕事始め
あっという間の年末年始もすぎ、
今日から仕事始めでした。
まだ、全盛期(?)よりは電車が空いているか・・・
これから1年間の戦いが始まるわけですね!
昨年末は仕事も忙しく、
並行してクリスマス作品を作りつつ、
プライベートでもいろいろありましたので、
暦通りに9日間の年末年始休暇を取れたことは、
天の助けになりました。
今回は東京の自宅で過ごしたので、
そこそこ部屋の片づけなども進みましたし、
PowerMacG5からMac Proへの環境移行も、
だいぶ進みました。
さて、これから、
年賀状を書きますかぁ~
初詣
昨年は帰省していて行けなかったのですが、
今年は東京にて正月を迎えたので、
恒例の鶴岡八幡宮へお参りに行ってきました。
今回はなんと、
明るいうちに鎌倉に向かうという、
Camellia的には初めての試み。
混雑を避けるために夜6時以降に行くのが常套手段だったのですが、
いつも同しような写真しか残っていないこともあって。。。
現地には2時間くらい早く到着、
さっそく若宮大路に繰り出してみると・・・
なんと、段葛が改修のため閉鎖中!
何百年も前からあるものですから、
仕方ないですね。
思ったとおり八幡宮の境内は混んでいて、
上の宮へ上るのは入場規制されていました。
空いている時間しか行っていなかったので、なぜか新鮮な感じが(笑)
しかし、なんとかお参りを済ませた頃には、
ほぼいつもと同じくらいの時間になって、
入場規制の行列は解消される寸前でした。
待ち時間はそれほど長くなかったのですが、
一気に陽が落ちてしまって、
撮った写真は例年と変わらない感じのものになってしまいましたが(^-^;)
ふたたびすみだ水族館
半年前に訪れた、
スカイツリーのふもとにあるすみだ水族館に行ってきました。
なんでも、
大水槽にプロジェクションマッピングを使って、
等身大ザトウクジラ(の映像)を泳がせるのだとか…
プロジェクションマッピングは白い壁面など、
スクリーンになるものに映し出すことが多いのですが、
今回投影する大水槽はガラス面。
半透明のシートらしきものを上からかぶせて、
映像を映しつつも水槽の中も見せるという、
難しい両立を試みていました。
結果は…うう~ん、こんなものか。
やはりプロジェクターの光がガラスに反射してしまい、
眩しいですね。
スクリーンが半透明なせいか、
映像も鮮明さに欠けてしまいます。
発想が面白かっただけに、
今後の改良が期待されますね。
新幹線、海峡を渡る
この週末、
青函トンネルを夜間に通る列車をすべて止めて、
電圧を新幹線規格に上げたうえで、
函館から北海道新幹線の試験車両が青函トンネルに入り、
青森側まで試験走行を行いました。
そもそも北海道新幹線用に作られた青函トンネルは、
開通から26年、
ようやく新幹線が海峡を渡りました。
着工は1961年ですから、
実に53年をかけてここまで来たことになるのです。
今回も先日の北海道内での試験同様、
時速30kmというのんびり走行でしたが、
これから春にかけて、
徐々に速度を上げて試験を繰り返すとのこと…
その陰で、青函トンネルを通る主役だった寝台特急北斗星の廃止など、
残念な話も出てきていますが、
北海道交通の変革期なのは確かですね。