那須どうぶつ王国
台風情報が気になる週末ですが、
3連休の初日は普段よりも早起きして、
東京駅から東北新幹線に乗り、
那須塩原から無料送迎バスに乗り…
「那須どうぶつ王国」に行ってきました。
新幹線の自由席に乗ったのは始めてだな~
天気がとてもよく、雲のない秋晴れ!
11時前には到着して、
帰りのバスまで時間いっぱい園内を楽しんできました。
ここは一般の動物園とは違って、
直に動物に触れる施設なんですね。
目的はこの園内にいる「カピバラくん」。
ネズミの仲間なんだそうですが1mくらいの体長があって、
温厚な性格ののんびり屋さん。
ショータイムは終始キャベツを食べ続けていました(笑)
自分でおやつをあげることができるので、
草を差し出してみるとあっという間に持って行かれます。
そして生後8日目のカピバラの赤ちゃん4匹にも会うことができ、
こちらが癒された1日でした!
写真をたくさん撮ったのですが、
Mac5番機はダウン中で、
処理に時間がかかっています(T-T)
ソラカラポイント
おととしの春に開業したとうきょうスカイツリーに、
ようやく行ってきました。
6月にすみだ水族館には行きましたが、
展望デッキには行列ができていて断念したのでした。
今日も展望デッキへのチケット購入は60分待ちでしたが、
時間指定で事前購入すると500円ばかり割高のため、
並んで待つことに。
地上350m地点の展望デッキに着いたのは、
午後4時ごろになってしまいました。
天気予報では晴れだったのに、
なぜかずっと曇りっぱなし。
あまり遠くまでは見通せなかったですが、
高さがあるだけに見晴らしは最高ですね!
せっかくなのでそのまま展望デッキに残り、
夜景も見てきました。
曇り空でも夜景はきれいです!
その後、さらに100m上って地上450m地点にある、
「展望回廊」にも行きました。
最高到達点は地上451.2mで「ソラカラポイント」と呼び、
南側を向いています。
さすがにこれだけの高さは他にないですね。
東京タワーの展望台は、
150mと250m。
スカイツリーの展望台は、
350mと450mでちょうど100m刻み。
東京は高層ビルが増えて、
150m程度では見晴らしがあまり良くなくなってしまいましたから、
眺望を期待するならスカイツリーのほうがいいでしょうね。
東京都庁展望室
東京都民になって13年。
ようやく、というか初めて、
新宿にある東京都庁に行ってきました。
目的は…
45階にある展望室です!
地上202mに位置し、
東京タワーの上下展望台の中間ぐらいの高さに。
しかも、
公共施設のため入場無料です!
夜になっても照明を暗くしていないので、
ガラスへの映り込みが強くてあまり夜景を見るには向かないかも…
そして西側の窓は比較的見やすいのですが、
東側の窓はほとんどレストランの中にあり、
食事をしないと見れない構造でした。
しかも今日は結婚式の2次会みたいなことをやっていて貸切になってしまい、
まったく東側を見ることは叶いませんでした。
まぁ、無料の公共施設ではこんなもんでしょうかねぇ。
再び江ノ島
鎌倉まではよく行くのですが、
その先となるとあまり行ったことが無く。。。
この週末で江ノ島まで行ってきました。
ここもまた、
上京後に一度訪れただけの場所です。
だいたい鎌倉から江ノ電に乗るのが多いかもしれませんが、
今回は大船から湘南モノレールに乗っていきました。
ぶら下がり型のモノレールで、
このタイプは初めて乗ったのですが、
揺れがすごい!!
やっぱ羽田空港のタイプのほうがいいですね。
たぶん、以前の時は改装中だった、
江ノ島水族館にも行ってきました。
建物も新しく広いところですが、
入館料がなかなかのお値段です。
おすすめは「ドルフェリア」というイルカショーで、
よくある餌付けしながらのショーではなく、
純粋に人とイルカのコラボです。
よく、こんなことができるなぁと・・・
イルカだから、かもしれませんね。
みなさんも一度見に行ってみてはいかがでしょうか。
上野動物園
国内にたくさん動物園がありますが、
北海道生まれ育ちの僕ですから、
とうぜん最後に訪れたのは。。。上野動物園!?
旭山動物園は小学校の修学旅行で、
上野動物園は中学校の時に家族旅行で、
それぞれ訪れたのが最後でした。
・・・そして、
実に30年ぶりに、
上野動物園に行ってきました!
やはり上野といえば、パンダ!
お食事パンダと、
お休みパンダの姿を見てきました。
ついでにお昼ご飯に、
「冷パンダうどん」という麺を食べてきました。
午前中から歩いていたのですが、
上野公園もなかなか広いですね。
一部回りきれないまま、
閉園の時間になってしまいました(>_<)