Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

SEED DESTINY

2004.08.27

昨年10月で放送が終わった
「機動戦士ガンダムSEED」
どうやらこの続編が、
10月から始まるらしい。
その名は「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」。
歴代ガンダムで最も長い名前では?(笑)

思えば、
初代→Z→ZZ→逆襲のシャア→F91→V
と言うように続いた宇宙世紀シリーズが終わってから、
単発が続いていて、
続編ができたのはこれが初めて。
SEEDの人気が高かったことが伺える。

今このHPには前作を見ていた人は
あまり来ていないかもしれないけど・・・
SEEDの続編やらZガンダムの映画化など、
ガンダムフリークには楽しみが多いこの頃です。

2004.08.27 00:00 | 固定リンク | テレビ・CM

Z cabriolet

2004.04.27

日産フェアレディZの、
カブリオレが発売された。
モデルチェンジ当初のCMも
全世界共通ということで話題になりましたが、
今回も印象路線で、
同じ手法と思われます。

動いているシーンはほとんどなく、
全般でモノトーンの静止画を数枚見せるだけ。
現行型発売のときから、
これは変わっていないですね。

実際買うとなると高価な車ですが、
「憧れ」を持たせるには、
こういうイメージ戦略の方が、
効果はあるのかもしれません。
動きの無いCMの方が、
逆に印象にも残りやすいかもしれませんね。

2004.04.27 00:00 | 固定リンク | テレビ・CM

ヨモ

2004.04.10

まだ札幌にいた頃、
オレが働いていた雪まつりの会場に
めちゃイケの軍団が現れて、
「シャンプー刑事」の収録をしていった。
そのシーンがOAされた頃、
「蓬田少年愚連隊」というシリーズが続いていたが・・・

あれから5年、
今日は久しぶりにそのシリーズがOAされた。
懐かしいなぁ・・・
そう、5年ということは、
この美術館の開館と同じ頃以来なのだ。

蓬田くんもすっかり立派な大人に成ったものです。
当然オレも5年歳を重ねたわけで・・・
果たして、あれから成長していたのだろうか?
ここ2~3年は、
老化してるだけのような気がします(笑)

2004.04.10 00:00 | 固定リンク | テレビ・CM

水曜どうでしょう

2003.11.11

すっかり東京に落ち着いているCamelliaですが、
生まれも育ちも北海道、
CGアーティストとして歩き出したのも北海道。
今ではこの美術館に来てくださる人は、
当時のオレも知らない場合が多いし、
北海道の人もほとんどいなくなりましたが・・・

当時よく見ていた深夜番組が、
偶然東京では9chで放送されていたんです!
懐かしいですね〜(>▽<)
その番組は『水曜どうでしょう』
東京ではなぜか火曜日に放送されていますが、
北海道のテレビ朝日系列、北海道テレビ放送で放送されているものです。

たぶん現在もこの番組は続いているんでしょうね。
あの頃は無謀な旅企画などで笑わせてくれた
バラエティ番組でしたが、
今でもあまり変わっていないようでホッとしました。

2003.11.11 00:00 | 固定リンク | テレビ・CM

受付嬢とチワワ

2003.11.05

オレはCMに関するコメントを、
良く日記に書いていますね。
今日は消費者金融CMを・・・

「むじんくん」「いらっしゃいマシーン」「お自動さん」
といった現金自動融資機のCMが一時期流行りましたが、
最近は受付嬢かチワワですね。
「恋人のように親身になって」のアイフルから、
アコム・プロミスまで受付嬢をCMにしています。

唯一対抗していたチワワのアイフルも、
「受付嬢とチワワ」という合わせ技に・・・(笑)

異色なのは、
独自のダンシングチームを使う武富士!
でも、良く見てみるとこれも受付嬢出てるんですね。
1つの業界を取り上げてみると、
トレンドや傾向があってCMも面白いものです。

2003.11.05 00:00 | 固定リンク | テレビ・CM

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2004 / 08 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0