ペプシマン復活
ペプシにレモン味が入った。
そしてそのCMで、
久しぶりにペプシマンが復活しましたね〜
ペプシマンが頭に黄色いものを被って、
「No〜!」と叫んでいるやつです。
このペプシマンCMシリーズは、
笑えるCMなのですが、
CG技術としては高度なものなんです。
「ペプシマン」はウルトラマンと違って、
完全な3Dで作られたCGで、
実写の人たちや風景と合成しているんですね。
その中でも違和感が無いように、
光の当たり方も影の向きも実写同様に統一し、
自然な合成に仕上げているのです。
これはオレの作品も同じような方法で合成しているので、
とても参考になります(^-^)
生絞り
サッポロビールのCM、
山崎勉&豊川悦司の温泉卓球対決以来、
面白いものが続いていますね。
対決シリーズは、
昨年から変わってしまいましたが・・・
今は同社の発砲酒「生絞り」のCMが面白い!
リスが転がした雪玉が、
斜面を転がりながら巨大化して、
レポート中のレポーター役阿部寛に激突、
そのまま転がり落ちてゆくという。
面白いコントだけど、
これを思い付いた人の発想が凄いと思う。
CM制作も、たぶん仕事で限られた時間の中、
面白い発想を要求される仕事なんだろうけど、
きちんと形にして、
オレのようにそれを見て笑っている人がいる。
深いな、この業界。
ボブ・サップ
ちょうどNFLスーパーボウルを見ているんですが、
これのゲストのボブ・サップ、
元NFLの選手なんですね。
どうりで、
凄い体してると思った(^-^;)
最近よくTVやCMでも見かけるけど、
彼が出てくるようになったのって、
まだ最近のことだよなぁ。
彼の凄いのは格闘家としての強さの他に、
「コントの面白さ」も兼ね備えている!
これがブレイクした秘けつでしょう。
今夜は会社から宿題を持ち帰っているけど、
これはある人をWebで売り出すためのコンテンツを考えること。
これってデザイナーの仕事じゃないんだが・・・
ボブ・サップのように特徴がはっきりしない、
何が売りかもわからない人をどうやって売り出すって言うのだ(-_-;)
南極物語
今からちょうど20年前(もうそんなに経つのか)、
南極物語という映画がありました。
その後もののけ姫などに抜かれましたが、
当時日本映画の興業収入記録を塗替えた、
話題作だったものです。
ふと、この正月に、
その映画のビデオを見つけて借りていました。
南極物語が封切りされた1983年当時、
オレは小学生で北海道の北の果て・稚内に住んでいました。
そして物語に出てくるタロとジロは稚内生まれ。
御当地ということで、
学校全体で映画館に見に行ったものでした。
タロ・ジロ役を演じた犬にも、
会ったことはあるんですよ。
たまたま稚内の公園を歩いていると、
背後から気配を感じて・・・高倉健のごとく振り返ると、
本当にあの2頭の犬がいたのです(笑)
昨日だったか、監督さんが亡くなられたのですね。
なんか、偶然です。
それにしても、
アポロ13といいクールランニングといい、
オレは実話を元にした映画が好きなんだろうか。
青い森の中へ
JR東日本管内以外で放送されているかどうかわかりませんが、
北海道でもJR東海のCM流れてたし、
ご覧になった方も多いでしょう。
来月1日に東北新幹線が八戸に延伸するため、
そのCMが今放送されています。
それに出てくる超特急「はやて」も、
良く見ると3DCGですね!
部分的に実写(鈴木京香さんが出てくるシーン)も含めていますが...
これもオレに通じる所がある、
3Dと実写の境界線の無い融合作品です。
そして最後に画面上部に出てくる
「青い森の中へ」のコピーもいいですね。
青森=青い森かぁ。
いずれこの新幹線は北海道に直通するようになるかなぁ。
その頃、どんなCM流れるでしょうね。