Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

Swich

2002.10.31

最近のAppleのCMで、
「Swich」と称されたものが流れています。
実際に応募したWinからMacに乗り換えたユーザーが、
その良さを語っているCMなんですね。
様々な職業の人が出演しています。

オレは、Winを使ったことが無いので「乗り換え組」ではないのですが、
使用感はうなずける(°°)(。。)ところ多いです。
特に、安定性はいいでしょうね。
最新のMacOSXなら...ですが。
このCM、もう少し続けてほしい。
実際の声を聞けるのは面白いから。

ところでこれと似たような企画、
アメリカでWin側が作ったことあったらしいですが、
ヤラセだったことが判明したとか・・・
ウソかホントか、
使ってみればわかることですね!

2002.10.31 00:00 | 固定リンク | テレビ・CM

陰明師

2002.10.02

狂言師・和泉元彌が大河ドラマで北条時宗を演じた昨年、
同じ狂言師の野村萬斎が映画「陰明師」で、
安倍晴明役を演じていた。
その映画が今日TV初登場!
さっそく見ましたよ〜

しかし早く帰れず前半1時間は見損ねました(T-T)
トトロに至ってはラスト10分しか見れなかったり、
どうもTV映画とは縁が薄いなぁ・・・

それはさておき、
この安部晴明は実在の人物なんですね。
今でいうと占い師?(これじゃインチキっぽいか)
科学も発達してない1000年も昔の話ですから、
こういう占術や呪術は当然のごとく、
信じられていたのでしょう。

「そんなのあるわけない」なんて、
現実的な人はいない時代。
逆に現代人より、そこには夢があったかもしれない。
あの時代の人が、
ちょっとうらやましく思います。

2002.10.02 00:00 | 固定リンク | テレビ・CM

1970

2002.09.24

昨日の特別番組の話だけど、
よど号ハイジャック事件の、
ドキュメンンタリーがやっていた。
オレはこれを見るまで、
この事件の詳細のことは知らなかった。

無理もないでしょうね。
1970年といえば、
オレが生まれる前の年。
大阪万博や、
アポロ13号の「輝ける失敗」があった時だ。

もう、32年も前なのか。
9人のハイジャック犯も、
今北朝鮮に残ってるのは4人。
若さゆえの過ちだったのだろうか。
それとも、
かの国に本当に夢を見い出していたのだろうか。

2002.09.24 00:00 | 固定リンク | テレビ・CM

放送作家トキワ荘

2002.09.09

「放送作家は企画の1000本ノック」
秋元康さんが放送作家トキワ荘女子寮が始まる時、
そんな話をしていた。
これがダメならこれは?
と、様々なアイディアを出すことができるかどうかが、
放送作家に成れるかどうかのカギと言うのだ。

「なんでこの企画がダメなのだ?」と、
1つのことにこだわってしまう人は向いていないと言う。
これは放送作家に限らず、
オレの今の職業であるデザイナーにも言える。
そしてプランニングにも、コピーライティングにも。

しかしオレは1000本アイディア出せるほどのものは無い。
むしろ強力な1本の個性で進むアーティストタイプ。
考え方が堅くなってしまうのだろう。
ダメなら仕方ないと考えてしまう。
「デザイナー」でいられるのも、
時間の問題だと思う。

2002.09.09 00:00 | 固定リンク | テレビ・CM

ほ・・ほたる・・・(-o-)

2002.09.06

「北の国から」がTVで始まった当時、
オレは「北の国」よりもっと北に住んでいました。
富良野より北・・・稚内です。
オレは10歳だったかなぁ?
ちょうど純・蛍と同じくらいです。

その北の国からも、
ついに今回が最終作なんですね〜
小学生だったオレが30過ぎたのですから、
改めてその長編さを感じます。
いつの間にかオレは南に来ましたが(^_^;

今回出てる蛍の子役の男の子、
蛍役の中嶋朋子さんのホントのお子さんなんですね。
子役だった中嶋朋子さんの子供が子役として・・・
んん〜歴史を感じます。
しかし純の顔は子供の頃から変わらないなぁ。

2002.09.06 00:00 | 固定リンク | テレビ・CM

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2002 / 10 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0