鎌倉時代の女性
どうも日曜日は、
北条時宗の影響を受けた日記が多いです。
あの時代の女性も、
大変だったんだなぁって。
それは今でも変わらないかもしれないけど。
今は女性の方が強かったりもしますが(^^;
昔は「家」の概念に捕らわれていたから、
結婚とかも政略結婚でしたからね。
それに逆らうことができない時代だったし、
可哀相な気がします。
ところで、
今日の大河ドラマの主役だった牧瀬里穂さん、
意外だったけど和装似合いますね。
このキャスティングの中では、
一番似合っていると思います。
生き方って
ん〜週末は過ぎてしまった(^^;
土曜日はほとんど寝ていたし、
日曜日はほとんど家にいなかったし・・
ホントに、あっさり過ぎてしまいますねぇ。
唯一の救いは、
録画していながら見るヒマもなかった、
北条時宗を2週間分まとめて見れたことでしょうか(^^;
しかしねぇ...
今週の大河ドラマを見て思ったのは、
あの時代って本当に凄まじい時代だったんっだなぁって。
北条義宗(雨上がりの宮迫博之)、
素直で、いい人だったのに、
それが災いして自害してしまうなんて。
納得できないなぁ。
こういうドラマ、かわいそうな人が多い。
でも、ちょっと考えさせられますね。
ずる賢く権力手に入れて長生きするのと、
素直に生きて短命に終わってしまうのと、
どっちがいいんだろうって。
さらば兄上
いや、TVのドラマの話しなんですけどね。
こちらでは、あまり見ている方は多くないかも知れないのですが・・
何度かここに書いてきた、
大河ドラマ北条時宗で、
時宗の兄、北条時輔が打ち取られる、
「二月騒動」が放送されたのでした。
実の父や実の弟に、
命狙われるなんて・・
本当に非運の兄でした。
オキニだったのに・・・残念です(^^;)
1272年だから、既に700年以上も前の話しなんですけどね。
あの頃の人たちって、
今のように物が豊かな時代では無かったので、
逆に夢を追い求める力は今以上にあったのだろう。
もちろん失敗したら・・と思うと、命懸けだっただのろう。
今は失敗しても即、命奪われることはほとんど無い。
なのに、なぜ夢を追う人が少ないのだろう。
自分の中で気持ちを高めていくためにも、
こういうドラマを見ているのです。
CGアーティストになるのが夢なんです
缶コーヒー「ジョージア」のCM、
ほとんどの人が見たことあるでしょうね。
「明日があるさ」のCMです。
つい先日まで、
ドラマもやっていましたね。
その一番新しいCMは、
ロンドンブーツの田村亮が出ています。
ドラマではPowerBookG4を使っていましたが、
CMの中ではPowerMac G4Cubeを使い、
「CGアーティストになるのが夢なんです」
とダウンタウンの浜ちゃんに話していました。
このサイトに来てる人、
ほとんどの人は、どこかで聞いたことある台詞ですよね(笑)
なんか、自分を見ている気がします。
CM製作スタッフのどなたか、
このサイトに来ていたのだろうか(^^;)
サラリーマンやりながらでも、
夢は追い掛けられますよ!
がんばれ、時輔
NHKの大河ドラマ「北条時宗」が、
いよいよ佳境に入ってきた。
蒙古襲来まで、あと3年なのだ。
このドラマで気になる存在だったのが、
時宗の異母兄、北条時輔。
オレも男兄弟の長男なので、
この時輔には、多少自分を重ねる部分もあるのだ(^^;)
これは「時代劇」。
筋書きのあるドラマだから、結果は目に見えている。
もうすぐ、時輔は周囲の様々な思惑に巻き込まれ、
時宗と争うことになり、死んでしまう。
でも、なぜか、彼には死んでほしくないんだよなぁ。
蒙古襲来というこの国最大の危機を乗り越えた、
中世のヒーロー北条時宗の影で、
消えていった非運の兄。
あまりに、かわいそう。
そんなわけでCamelliaのお気に入り、
北条時輔、登場するのは、
おそらくあと2週ぐらいだろうか・・