18年前の「未来」
一昨日のつくばのことが、
未だに頭に残っています(^-^;)
近未来的な街だったつくば万博の会場も、
今は自然の地形が残るだけ・・・
あの時紹介されていた「未来」は、
今実現しているのでしょうか。
SONYやHONDAがロボットを開発し、
当時よりははるかに進化していますが、
まだ「親しめる」というにはちょっと遠い気もします。
そして当時もてはやされていた「ニューメディア」「キャプテンシステム」は
今はインターネットという形で実現したのかなぁ。
85年、既にMacintoshは誕生していました。
しかしWindows95登場まではまだ10年先・・・
今でもMacは存在していますから、
的外れな未来予想も多かった中、
当時からしっかりと18年後の今日を見据えたマシンだったのでしょう。
白いリンゴ
新しいPowerBooKのCMをご覧になった方多いでしょう。
大きな人と小さい人が飛行機に乗って、
それぞれ小型12インチと大形17インチPowerBookを開く、
極端な対比のCMです。
ただ今回の新型はアルミニウム合金製なので、
Winノートと見た目の違いがはっきりしないと言う声も。
CMにも出ていますがPowerBookは初代を除くG3以降、
ノートの蓋には白いリンゴマークがついています。
じつはこのリンゴ、電源を入れると光るんですよ。
ちょっと暗めの部屋だと綺麗に光っているのがわかります。
ウチの2番機PowerBookも。
この演出、いいですよね。
液晶モニタのバックライトがリンゴマークも光らせる仕掛けなのです。
ちょっとしたところにもにこだわるのがMacを作るApple。
単なるパソコンではなく、
1つのインテリアとして真剣に作られているのが、
こう言ったところからもわかります。
つくば'85
オレが中1の時に、
科学万博がつくばで開催され、家族で行ったことがある。
あれから18年・・・・
高校の修学旅行以来だった大阪よりも、
もっと久しぶりに、つくばに行ってきました。
小学校の先生をしている従兄弟が住んでいるため、
遊びに来た両親と一緒に顔を出してきたのです。
ついでにあの時の跡地を見てきたのですが、
当時の面影を残しているのは、
会場の中にあった池「ぽっちゃん湖」だけですね。
月日が経ち、
今は一部が科学万博記念公園として残るだけで、
他は工業団地になっているようです。
懐かしくもあり、
あの賑わいの無い今となっては寂しくもある、
久しぶりのつくばでした。