ADSL奮戦記−第2章の幕開け
1年前の1月に、
自宅にKDDIのADSLが開通した。
それからの経過は支配人室の「ADSL奮戦記」のとおり、
わずか1ヵ月後には、
ADSLの道は閉ざされてしまったのだ。
電話交換機収容局から自宅までは、
どのADSLサービスもNTTの回線を利用しており、
トラブルのほとんどがこの部分で起きている。
ならば、この部分に強いNTTのフレッツにしてみよう!
もしトラブル起きても、サポートに期待ができる。
そして今日、
フレッツのADSLモデムが届いた。
開通予定日はいよいよ明日。
でも、たぶん明日は繋がらないと思う。
それをサポートに連絡して回線を調べてもらい、
修理してもらって開通になるだろう。
さあ、どうなるでしょうか。
新ブラウザ「Safari」
Macの標準Webブラウザと言うと、
初期の頃は「Netscape」だった。
MacOS8以降からは、
それまで敵対していた、
マイクロソフトのInternet Explorerが採用された歴史がある。
今日販売されているMacOS X v10.2でも、
標準装備ブラウザはInternet Explorer 5.2.2。
しかしこのたびMacintoshのメーカーAppleが、
おそらくNetscape(7かな?)ベースの独自のブラウザ「Safari」を発表!
今後Macではこのブラウザも標準装備されるでしょう。
このSafariはMacOS X v10.2以上じゃないと使えないため、
早急に対応しなきゃ・・と言うほどのものじゃないけど、
いずれMacブラウザのシェアは拡大してゆくでしょう。
そうなると問題なのがWebデザイナーを始め、
CGIやJavaScript、スキン制作者。
ホームページを個人で作成してる人にも言えるけど。
Netscape、Internet Explorer、Safariの3種類、
いずれでも正常に動作するホームページの製作が要求されるからです。
またまた厳しい時代が来ますね。
クリスタルみかん再び
早いもので年が明けてもう1週間。
そろそろ、
間違い探しのように普段と何にも変わらなかった、
お正月アトリウムも終わりですね。
お正月気分ももう抜けたかなぁ。
ところでアトリウムで、
クリスマスの時などにも重宝したのがAQUARIUS宙。
あの時はツリーに飾るような玉に変身し、
今回は上にみかんを乗せて、
鏡餅仕様になっていました。
あのみかんは宵の回廊のスクリュードライバーに使った、
「クリスタルみかん」なんです。
まさかこんな所で使い回しできるとは・・・
3Dは、こういう使い方ができて便利。
今後も今までの財産を活用しよう!