逆アクセスランキング
久々に逆アクセスランキングを出してみました。
過去の1000件の足跡を見てみると・・・
1 Milky Way の ひとしずく 3件
2 樹影にて 2件
2 CG ART MUSEUM 2件
となっていました。
アクセス元の上位はランキングサイトやAll About Japanが多く、
個人サイトのリンク集からとなると、
少ないものですが、
以前に比べるとずいぶん落ち込んでいるのがわかりました。
個人サイトのリンク集を使って、
他のサイトへ遊びに行くというのは、
この美術館に限らず、
インターネット上全てで減って来ているのかもしれません。
検索エンジンなどの充実が原因にあるのかな?
とはいえリンクは個人対個人のサイトをつなぐもの、
大切にしたいところです。
初乗り
「初乗り」といえば、
電車やバスのいちばん短い距離の料金。
もちろんその会社によって異なる。
札幌や横浜の地下鉄は200円、
JR東日本は160円。
東京の民鉄では、
東武140円、小田急・京急・京成130円、京王120円。
いちばん安いのが、
東急で『110円』!
大学の受験で上京した時は確か90円だったような・・・
残念ながら、
この東京圏で最も安い初乗りの東急も、
今週から値上げで120円になるようです。
ウチから目黒までは2駅110円で行けるので、
この影響を受けることになりますが、
今までは缶ジュース1本より安かったのですから、
仕方ないですかねぇ。
ICの敗北
東日本地区では、
JRのプリペイドカードと言うと、
ICカードの「Suica」と磁気カードの「イオカード」がある。
今後磁気式のイオカードは廃止して、
IC式のSuicaに統一するようです。
クレジットカードのIC化も進み、
時代は完全に、
偽造しにくいICカードへ移行すると思っていましたが・・
どうやらこの逆のケースが、
NTTで起きたようです。
磁気式プリペイドカードの元祖「テレホンカード」と、
テレホンカード用公衆電話が圧倒的に普及したおかげで、
後発のICテレホンカードとICカード用公衆電話が普及せず、
携帯電話に押されて公衆電話の利用が減ってることもあって、
『ICカードを廃止して磁気カードを残す』ことになったらしい。
ここだけ時代に逆行してしまったようですね。

2005.01.23 00:00
|

