harman/kardon SoundSticks
G5本体・23インチモニタと並び、
3番機システムを構成するもう1つのストライカーウエポンシステムは、
「harman/kardon SoundSticks」というサブウーファー付きスピーカー。
あまり詳しいことは分からないけど、
このharman/kardonはiMac/eMacのスピーカーや、
Apple Pro Speakerを供給するメーカーなのだ。
従来音にはあまりこだわらなかったオレだけど、
今回はこのUSBスピーカーをつなげてみた。
ウーファー付きだけあって、
1番機のAppleDesign Powerd Speakerよりも遥かに音がよく、
空気の震えまで感じられる。
大型モニタと質の良いスピーカ、
そして世界最速マシンG5で構成された3番機システム、
後は必要なフォントを入れるだけで、
ほぼ製作にかかれる状態になりました。
これで作る最初の作品は、
何になるでしょうね。
Cinema HD Display
3番機のシステムを構成する中で、
最大のストライカーウエポンシステムは、
23インチTFT液晶のモニタ、
「Apple Cinema HD Display」。
Apple最大のパソコン用液晶モニタだ。
この画面の大きさはさることながら、
明るさと発色の良さは特筆に値する。
1番機のCRTモニタ以上に正確で奇麗な色再現。
ノート用液晶には弱かった「紫」がプリントと同じように、
モニタに再現されているのだ。
「ポーラスター」等紫色の作品を見れば一目瞭然。
もちろん液晶なので、
消費電力もCRTの3分の1ぐらい。
これは高い買い物だけど、
手に入れる価値のあるものだと思います。
これなら製作も進むってもんです!
寒いぞ〜
東京でも雪は降る。
昨シーズンはよく見かけた光景だった。
今年はまだ見ていないけど、
どうやら知らないところで降っていたとか・・・
雪が降るということは、
それなりに気温が低く寒かったわけで、
今日も特に寒いです。
北海道では、
これが毎日続いている。
東京と北海道の大きな違いは、
家の暖房と断熱。
同じ気温なら東京の住宅の中の方が、
暖房も断熱も弱いので寒い。
生活空間では、
北海道の方が暖かいですね。