Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

梅雨入り

2005.06.10

東京が梅雨入りした。
思えばオレが上京した日も、
ちょうど梅雨入りの日だった。
また、
季節が一回りしたんだ。

何度か迎えた東京の梅雨だけど、
来年はあるのだろうか。
特に好きでも嫌いでもないけど、
この時期の東京は何かと縁があったので、
いつも感慨深くなる。

次の梅雨に向けて、
どこに行けば良いのだろう。
あまり後ろ向きな気持ちにはなりたくないが、
かなり追い込まれて来ているのは確か。
経済的にも、
年齢的にも。

2005.06.10 00:00 | 固定リンク | できごと

W杯出場決定

2005.06.08

世界で一番最初に、
日本がW杯ドイツ大会に出場することが決定!
延長Vゴールで決まった8年前ほど劇的ではなかったかもしれないし、
日韓大会でベスト16までいった国ですから、
なんだか実感が薄いかもしれませんが。

盛り上がりに欠けた感じがあるのは、
決定した試合が無観客試合だったのせいもあるでしょうね。
しかしこの試合がもし、
予定通り北朝鮮でやっていたら、
そして日本からたくさんのサポーターが、
出場決定の瞬間を見ようと北朝鮮に行っていたら、
どうなっていたことか!

W杯ドイツ大会は、
来年の明日6月9日開幕だそうです。
楽しみが一つ増えましたね。
2002年日韓大会から3年が過ぎた実感は、
あまりないのですが・・・
確かに最近「アンジョンファン」とは言われなくなったかな?

2005.06.08 00:00 | 固定リンク | できごと

飲みにいきましょう

2005.06.06

2ヵ月ぶりにかつて担当していた学生たちに会った。
辞めた今でも、
「先生、飲みにいきましょう」と誘ってくれるのは
とても嬉しいことです。
しかしなんで月曜日から飲むのだ!?

彼らは留学生なのだ。
でも今の日本人には欠けているものを持っていると思う。
いろいろなことで「薄情」を感じる中で、
彼らと接すると何かホッとするものがあった。
そういう救いがあったから続けられたのかもしれない。
もちろん例外もいるけれど。

まだ仕事をせずに遊んで(?)いると話すと、
ずいぶん驚かれた。
たしかに上にいて引っ張ってゆかなければならない人が、
こんな状態じゃ誰もついてこなくなる。
学生たちも、そして後進の芸術家志望者たちも。

2005.06.06 00:00 | 固定リンク | できごと

強くなった

2005.06.04

前回W杯は日本がホスト国だったので、
予選が無く本大会に出場した。
2006年のドイツ大会予選は、
あの「岡ちゃん」こと岡田監督が率いていた、
1998年フランス大会予選以来8年ぶり。

3日のバーレーン戦にアウェーで勝ったことで、
8日の北朝鮮戦の結果によっては、
最終戦を待たずに日本のドイツ本大会出場が決定する。

前回8年前の時は、
残り1枚の切符を巡って、
オセアニア地区とのプレーオフの末に、
『野人』岡野のVゴールでフランス本大会出場を決め、
前々回はドーハの悲劇・・・
あと一歩のところでアメリカ本大会を逃していた。

振り返ってみると、
日本サッカーも強くなったと思いますよね。

2005.06.04 00:00 | 固定リンク | できごと

劇場版Zガンダム

2005.05.31

28日から、
劇場版Zガンダム「星を継ぐ者」の公開が始まった。
ファーストガンダム系の映画としては、
91年のF91以来14年ぶりか?

「宇宙世紀」のガンダムはVガンダムで終っている。
その後のガンダムXやガンダムSEEDは、
アムロとシャアが出て来たガンダムの続編ではなく、
別の世界の話なのだ。

F91は劇場では見ていないので、
オレが最後に見たのは高校の頃の
「逆襲のシャア」。

この作品以来の正規のガンダムが映画になったのだが、
いつ、誰とどこへ見に行くか・・・
全く予定は無い(笑)

ところでこの映画のGacktが歌う主題歌、
カッコイイですね。

Movie Trailer

2005.05.31 00:00 | 固定リンク | できごと

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2005 / 06 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0